月一回行われるユースグループの会議内において、昨日は熱く語った。
支援してもらう団体が見つからないからという理由で全く進まない学校への巡回教室。
巡回に行くための指導法を学ぶために、講師を招いて5日間トレーニングを行うという計画。
それにかかる資金を、どこかの援助団体にお願いしようとしている。
その申請のために作成するプロポーザルに必要な見積りがいつになっても手元に来ないので、
「いつになったら来るんだ?」と聞いたら超適当にその場で概算する彼ら・・・。
そして、それによってはじき出された合計金額のうち、2割が講師代、
8割が参加者25人分の5日間の昼食代・・・。
ふざけんじゃない。
「この参加者の昼食代とジュース代っていうのは、いらないんじゃない?」
と、代表のナースに聞いたところ
「セミナーに昼食は必要よ。こっちで用意しないと
ランチに出かけたっきりみんな戻ってこなくなるからね。」
との回答。
は?は?は?
みんなって、この子たちですよね!?
わたくし、非常に理解に苦しむんですけど・・・。
普段、ロクに昼食を食べてないのに、なんでこの時ばかり食う気満々やねん?!
(ケニア人の多くは1日1~2食とチャイしか飲まない人が非常に多い。1日3食は稀。)
そして、そんな意識の低いやつらに講座を開く意味なんてあんのか?!
と、あっという間に多くの疑問でいっぱいになった。
と、ここまでは、前回の会議。
*****************************************
そして、昨日の会議。
同期のエイズ対策隊員たちでHIV巡回教室のために制作した数々のお手製グッズを持参。
会議が始まる前に、メンバーにすべてを披露。
完成度の高さに、かなり興味津々のメンバーたち。
その中でも小学校の子供達に向けて作ったクイズの答えを知り、かなり驚いた様子だった。
特に、世界のHIV陽性者の60%がサブサハラ以南のアフリカに集中しているという事実。
これをどのメンバーも知らなかったらしい。
「60%のHIVがアフリカにあるなんて!!」と驚く彼ら。これは、大変意外だった。
そして、会議が始まりいつもの「活動資金がない」という話になった。
「MIHARU、何かアイディアはない?」と聞かれる。
今まではプロポーザルについての提案をしていた。
しかし、今日は違った。なにやら、とても我慢できなかった。
「活動資金がないなんて、全く理由にならない。
私は資金援助に頼った活動をすることは、好きではない。
援助がもらえないと決まれば、結局活動もしないのか?
今日みんなに見せたグッズは1000シルもかかってないもの。
私が伝えたかったのは、意欲とアイディアさえあれば今からでもすぐに活動は始められるってこと。
そして、私達は巡回教室をするための特別なトレーニングなんて受けていない。
色んな機関にいって参考になる資料をいっぱい借りて、自分自身でHIVについて勉強した。
それらは、すべてタダ。
こんなにHIVが多い環境の中で、HIV教育を受けてきたあなた達のほうが知ってることは多いはずだ。
お金が先で、活動が後ではなく。活動が先で、援助は後からついてくるもの!
すでに動いている団体はそうしている。
本気でやろうと思えば、なんだってやれる!自分達から変えていける!」
(全体的に下手な日本語訳みたいになりましたが・・・。)
ということを伝えたら、とっても
しーん。と、静まりかえった。
後半は、自分がDr.杉下先生になったかのようだった。
そして、大変すっきりした。
昨日は、バイロンをはじめとする幹部2名がいなかったけれど、何かしら伝わっていればいいなぁ。と、淡い期待を抱いて今日の会議は終了した。
さて、いよいよエスタ議員との学校訪問が始まる。
そして、週末は同期隊員の任地にワークショップに出かける。
何が起こるか楽しみだ。
2 件のコメント:
みは~!こんばんは☆\(^^)/☆
江利川改め・・・大山です!
今日、ケニアから葉書が届いたよ~!
ありがとう!本当に嬉しかったよ~!
こうしてAIR MAILが届くと
「あ~。みはは今ケニアにいるんだなぁ。」
って思うけど、
みはのブログを読んだり、メッセージを送ったり
していると、何だか近くにいるような錯覚に陥るわ。
不思議。。。
いろんな人と出逢い、いろんな経験をして
ケニアで頑張っている姿、強い意思が伝わってくる。
あと1年なんだね。
悔いのないように1日1日を大切に過ごしてください。
身体には十分気をつけてね。
また会える日を楽しみにしています。
大山里香より
>江利川、改め大山へ^^
お~!メッセージありがとう!
そして、ハガキが無事に着いたことがとっても嬉しいです。
今回は、ナイロビから送ったので早かったみたい!
毎日うまくいかないことの方が多いんだけど
ま、考えていてもしょうがない!ということで
何やかんやと刺激を自分にも周りにも与えつつ活動しています。
ケニアでも日本でも、どんどん変化していく生活の中で
お互い頑張ろうね!!
O先生にもどうぞよろしくお伝えください^^
では、またね!!
コメントを投稿