2011年9月8日木曜日

KESTES。


先週の土曜日に、KESTESの総会がありナイロビに再び上がった。


KESTESとは、ケニア協力隊の有志で運営している組織で、
Kenya STudents' Educational Scholarship:ケニア奨学生支援制度」の略称である。
過去の奨学生には、医者になった学生もいる。

主な活動内容は、成績優秀にもかかわらず、経済的に困難などの理由で学校に通えない学生の支援をしていこうというもの。
そして、それを支える募金活動の実施。

地域に派遣され草の根レベルで活動している隊員だからこそ
本当に支援を必要とするところに、ちゃんとした支援を届けられる素晴らしい制度だ。

ケニアに来て早々この制度の説明を先輩隊員から聞き、すぐに組織の一因となった。
KESTESに入ったからこそ知ることのできるケニアの学校事情。

毎回、驚かされることが本当に多い。


ケニアの学校では、学費が払えない時点で、家に帰らされる。

試験も受けさせてはもらえない。



日本では、給食費未払いや学費未払いの問題があったっけなぁ。という話は、今回置いといて・・・。


学校に通えないほどの貧乏にもかかわらず、成績優秀の生徒を見つけることは結構難しいのだ。

そんな条件の中で実際に支援を受けている奨学生の実状を聞き知ると、
感動するほど頑張っている学生に行きつく。

何としてもかんとしても、支援してあげなければ!と感じるほど、彼らの置かれている状況は過酷である。


現在KESTESで支援している奨学生は6名。

両親が共にいないのは結構当たり前。

校長の家に預けられていたり、いとこの家に預けられていたり、等々。

その家では実の子供たちとしっかり区別され、家事手伝いをこなしながら住まわせてもらっている状態。

その中で、成績優秀である。

すごい。

先週は奨学生の精査・承認をする定例総会に加え、KESTESの過渡期となる現在約30名の隊員が総務班、広報班、イベント班に分かれ活動内容についての整理に入った。
改めて支援制度の評価基準を精査したり、日本も含めた広報の方法を考えたり、イベント募金活動の企画をしたりどの班も活気にあふれていた。


奨学生である彼らの世代は、間違いなくケニアの未来をつくる世代。


8月の隊員総会でKESTESの活動発表の際に奨学生のひとりがきてくれて、
全隊員の前でスピーチをしてくれた。

「僕は一人の協力隊員を通じてKESTESからの支援を受けることができました。
 僕は本当に恵まれています。
 僕と同じ境遇の子供たちはケニアにたくさんいるからです。
 しっかり勉強して働けるようになれば、今度は僕がそんな子供たちの夢を支援したいと思います。」

彼は勉強のみならず、陸上の円盤投げで高校生でありながら
全ケニア4位に輝き、東アフリカ大会に出場する成果を挙げている。

たいしたもんだ。

彼を担当している隊員は現在2代目。
もう親のような存在で、彼の活躍をうれしそうに報告してくれる。

ケニアでも日本でも変わらず、生徒に関わることは、人生を2倍も3倍も楽しんでいるようで面白い。


夢を抱く権利は誰にでもある。

KESTESを土台に、大きく大き~~~く羽ばたいていって欲しいと心から願っている。

イベントでの制度紹介&募金活動


随分イカしたTシャツですね~。
誰がデザインしたのかな?
1枚1,000Ksh
そのうち550Kshが寄付になりますよ~。
あなたも買えますよ~。

詳しくは、WEBで!
KESTESホームページ随時更新中:http://jocvkestes.wordpress.com/





0 件のコメント: