MIHARU☆GUTS in KENYA / JAPAN
2010‐2012年の2年間、青年海外協力隊(ケニア・エイズ対策隊員)として活動した記録です。現在の日本の活動はこのブログ内の別ページをご覧ください。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
帰国後ボランティア活動【異文化理解・国際協力・多文化共生 編】
帰国後ボランティア活動【性教育 編】
性教育アンケート回答【日本の中学生&高校生】
▼
2012年3月30日金曜日
ありがとう。全てに感謝して。【最終回】
›
3月19日16時20分 ナイロビ発(ケニア時間) 3月20日17時30分 成田着 2年間の任期を終え、ケニアから無事帰国しました。 とても貴重な経験をさせていただきました。 と、しかいえない私ですが、 今まで支えてくださった皆さんに本当に感謝しています。 ...
8 件のコメント:
2012年3月28日水曜日
ゴミをまたぐな。
›
日本帰国まで1カ月を切っていたある2月下旬のこと。 任地のナイバシャからナイロビへの移動中のマタツで隣の男性が話しかけてきた。 「コンニチワ アナタ ニホンジン?」 ケニア人から、日本語で、しかも会話文で、話しかけられることは滅多にない。 驚いて聞いてみれば...
6 件のコメント:
2012年3月18日日曜日
クワヘリパーティー。
›
同期隊員企画によるお別れ会(クワヘリパーティー)を開いてもらった。 帰国するのは同期現職教員5名と先輩隊次11名。 初めて同期18名が見送る側と見送られる側に分かれる会。 みんなから心のこもった手紙やムービーや言葉を贈ってもらって ようや...
2012年3月17日土曜日
報告会と火鍋会。
›
今日はJICA事務所で帰国報告会だった。 活動報告、ケニア人との生活、JICAやボランティア事業への提言、日本への還元の4点について なんと15分以内でまとめなければならない。 日本語でしかもたったの15分間、油断しないわけがない。 この1年9カ月で飛躍的に向上し...
ナイロビの風景。
›
昨日はケニア日本大使館表敬訪問だった。 帰国に向けて次々に行事が終了していく。 その午前中には以前から行ってみたかった ケニヤッタ国際会議場 の展望台から、 1年9カ月お世話になったケニアの首都ナイロビを見下ろしに行った。 ナイロビのシンボ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示